アイム・イン・ブルー

著者があとがきでも書いているように、ハードボイルドという帯は若干語弊があるかも。She's Rain や Early Autumn の平中悠一の作品、なのだからと思って読むのがたぶん正解。

1997年のこの作品は、たぶん平中悠一が30を越えた辺りで書いた作品で、その年齢での迷いが主人公にかなりダイレクトに投影されている、ように読める。(ただ、平中悠一だから、そう読めるように、意図してもっていった作品という気もしなくもない)


ということで、たぶんこの作品の主題は、30になった「男の子」の迷いだとおもう。で、それは成功している。



実在の人物を織り込む技法は、川端裕人の「夏のロケット」に共通する手法。ただ、おなじ兵庫県出身ながら、千葉育ちで基本ヲタな川端裕人(多分)と違って、神戸出身の平中悠一の小説は、西村しのぶと同じ雰囲気があることを再確認。「男の子」の側からみた世界だということをのぞけば。で、同時に、大江千里にも通じる一種のテレが見える気がする。(大江千里は大阪出身だけど)


アイム・イン・ブルー

アイム・イン・ブルー